ごまごまレシピ
ごまごまレシピ#30 塩ポン酢で、夏のさっぱり小鉢 鶏ササミのおろし和え
塩ポン酢を使った、夏にぴったりの
さっぱりおつまみレシピを紹介いたします。
レシピといっても混ぜるだけ! 簡単で、だけど美味しい!
大人のおつまみにはもちろん、子供でもついつい食べたくなる味です。
・鶏ササミ 1本 ・塩ポン酢 大さじ1
・大根 1/8本 ・塩 小さじ1
①ササミは筋を取り、沸騰した湯に塩を加えた鍋で煮る。
②ササミを加えて湯が再沸騰したら、火を止めフタをして5~6分放置する。
その後湯を捨て、ササミは冷ましておく。
③大根はすりおろして、水気を軽く絞っておく。
④冷ましたササミをほぐして、大根おろしと合わせる。
⑤④に塩ポン酢を加えてよく和えて完成。
(わさびや柚子胡椒を付けても美味しいです。)
ごまごまレシピ#29 子供が喜ぶお手軽メニュー おいしさ牛っと!おにぎらず
今回は冬カタログ掲載レシピから「おにぎらず」をご紹介します!
食べやすい形で見た目も鮮やかなので、お子様のお弁当にも大活躍するはず♪
ソースのフルーティーでスパイシーな風味が食欲をそそります!(^^)!
パプリカ(適量:1/8個くらい)、ウスターごまソース(小匙1~2)、サラダ油(適量)
①野菜、肉を食べやすい大きさに切る。
②サラダ油をひいたフライパンで肉を炒め、火が通ったらウスターごまソースを絡める。
③②にレタス・パプリカを加え、さっと炒める。
④海苔を広げ、中央にご飯・野菜・肉・野菜・ご飯の順にのせ、海苔を中央に向かって折りたたむ。
⑤ラップで全体を包み、海苔がしんなりするまで置く。
⑥ラップごと包丁で切って出来上がり!
パプリカとレタスで見た目も鮮やか!牛肉の旨味がソースで引き立ちます♪
濃い目の味付けがお好きな場合は、ソースで調節してみて下さい。
ごまごまレシピ#28 大人のおやつ!揚げないスパイシーチップス
揚げないから、とっても簡単でヘルシー♪
「セサミスパイス」を使った、ちょっぴり大人なポテトチップスです。
スパイスやハーブの香りと味に、ついついお酒が進んでしまうかも(笑)
○材料
・じゃがいも 1個 ・セサミスパイス 適量
1.じゃがいもを水でしっかりと洗い、皮付きのまま、薄くスライスします。
2.クッキングシートをお皿に敷き、その上にスライスしたじゃがいもを重ならないように並べていきます。
3.セサミスパイスをお好みで振りかけます。
4.500Wの電子レンジで、7分程加熱します。焦げすぎないように、時々様子を見て下さい。
5.じゃがいもがパリッとなったら完成!
少しピリ辛にしたい時は「セサミスパイス ピリリ」で試してみてください!( `ー´)ノ
ごまごまレシピ#27 とまとミネストローネスープでお手軽パスタ!
今回使うカマヤ商品は、「とまとミネストローネスープ」。
2014冬の新商品として販売して以降、じわじわと注文数を伸ばしており、
また社員にもファンが多い人気商品です!
そんな"とまとミネストローネスープ"を使って
手軽にパスタを作れるアレンジレシピをご紹介いたします(*^-^*)
○材料 (1人前)
・とまとミネストローネスープ 1袋 ・オリーブ お好みで
・にんにく 1片 ・塩コショウ 少々
・鷹の爪 お好みで ・粉チーズ お好みで
・パスタ 100g ・オリーブオイル 適量
○作り方
1.鍋で水を沸かし、パスタを茹でます。
2.フライパンにオリーブオイルをひいて、スライスしたにんにくと鷹の爪を炒めます。
3.にんにくがキツネ色になったら、火を弱め、スープとオリーブをフライパンに投入します。
4.フライパンに茹であがったパスタを加え、よく混ぜます。
5.塩コショウ、粉チーズで味を調えて完成!
スープにジャガイモやニンジンといった野菜等が入っていますので、
これだけでうまみたっぷりの具沢山パスタに大変身!
是非お試しください。(^-^)
ごまごまレシピ♯26 バター要らず!『国産黒練りごま』で簡単クッキー
【黒練りごまクッキー】
今回は国産黒練りごまで作る簡単クッキーのレシピをご紹介いたします!
練りごまは油分が豊富なので、バター要らず。
たった4つの材料でできちゃいます!
濃厚なごまの風味が楽しめる、素朴でどこか懐かしい味のクッキーは、
ごまの栄養がたっぷりなので、お子様のおやつにもぴったりです!
芝麻紅茶との相性もばっちり(*^-^*) ぜひチャレンジしてみて下さい♪
※少し硬めの出来上がりですのでご注意ください。
○材料
・釜屋国産練りごま(黒) 80g
・小麦粉 70g
・砂糖 40g
・牛乳 約10ml
○作り方
1.黒練りごまと砂糖を混ぜ合わせます。
(もし練りごまが固まってしまっていたら、湯せんで柔らかくしてお使いください。
2.小麦粉を粉ふるいにかけて加えます。
3.全体がまとまるように、牛乳を少しずつ加えながらゴムベラで混ぜます。
4.ひとまとまりにしてラップで包み、形を棒状にします。
5.冷蔵庫で1~2時間冷やし、切りやすい硬さにします。
6.焼きやすい厚さに切って、180度のオーブンで12分程焼き上げて完成です。
- 2014.08.08
- 16:56
ごまごまレシピ♯25 『黒ごまそうめん』がパスタに変身!
【黒ごまそうめんペペロンチーノ】

- 2014.08.25
- 14:51
ごまごまレシピ♯24 「ほうれん草のおひたし」
【ほうれん草のおひたし】
ほうれん草を茹でて、食べやすい大きさに切り、あごだしで和えます。
味が薄いと思う方は塩少々ふりかけ調えます。
たっぷりの白すりごまをかけて「いただきま~す!」
- 2014.08.25
- 14:58
ごまごまレシピ♯23 あごだしで作る「さつま芋の大学いも風」
【さつま芋の大学いも風】
箸休めにピッタリ!『さつま芋の大学いも風』 2人分
・ さつま芋 中1個 ・ あごだし 大さじ1 ・ 砂糖 大さじ2
・ ごま油(サラダ油) 大さじ2 ・ すりごま(黒) 適量
☆☆ レシピ ☆☆
①さつま芋は皮のまま1cmの棒状に切り、しばらく水にさらして、水気をよくとっておく。
②フライパンにあごだし、砂糖、サラダ油を入れ①のさつま芋を加える。
③②を弱火にかけ、ゆっくり炒める。竹串さしてスーッと通ったら、少し強火にして、全体に味をからめる。
④キッチンペーパーで油をきって、熱いうちに黒すりごまをたっぷりふりかけて出来上がり。
※さつま芋に水気が残っていると、鍋に入れるときに油が
飛ぶので火傷に注意してください。
- 2014.08.25
- 15:00
ごまごまレシピ♯22 あごだしで作る簡単「小松菜の炒め煮」
【こまつなの炒め煮】
ささっと1 品。忙しいときにも大助かり!『こまつなの炒め煮』4人分
・小松菜 1束
・あげ1枚 (すしあげ程度の大きさ)
・あごだし 大さじ 1・1/2
・みりん 大さじ 1
・ごま油(サラダ油)大さじ 1/2
☆☆ レシピ ☆☆
①小松菜は5cmくらいのざく切りにし、あげは細めの短冊切りにしておく。
② フライパンにごま油を熱し、小松菜 と揚げを炒め、あごだしとみりんを 加えてしばらく煮て味を含ませます。
あげをハムに変えて仕上げにセサミスパイスを
ふってもちょっぴり洋風で美味しいですよ♪
- 2014.08.25
- 15:03
ごまごまレシピ♯21 「野菜の和風炒め」をあごだしで!
【野菜の和風炒め】
冷蔵庫にある食材で食卓が華やかに『野菜の和風炒め』 4人分
キャベツ1/4個 ・人参 1/2本 ・ ピーマン2個
・パプリカ1個 ・玉ねぎ1個 ・もやし1袋 ・豚肉 100g
・あごだし 50ml ・セサミスパイス 適量(好みで味を調える)
・ごま油(サラダ油)大さじ2
☆☆ レシピ ☆☆
①キャベツはひと口大に、人参は短冊切り、玉ねぎは薄切り、 ピーマンとパプリカは細切りにし、もやしは洗って水を切っておく。
②豚肉を食べやすい大きさに切る。
③フライパンにサラダ油を熱し、豚肉→玉ねぎ・人参→ピーマ ン・ パプリカ・キャベツ・もやしの順に強火で炒めます。
④あごだしを加え、全体に味を回して、セサミスパイスで味を調える。
※あごだしを使ったシンプルな野菜炒めです。お好みで食材を変えたり、片栗粉でとろみを付けて、あんかけに。
- 2014.08.25
- 15:07